【ブリスベン】サイクロン最前線!事前の対策は?

暮らし

こんにちは、きぃです。

ニュースで連日放送されている通り現在サイクロン「アルフレッド」が通過中です。私たちが暮らすアパートメントにもサイクロンに向けて備えをするように手紙が届いていました。

停電・断水・回線が切れる恐れあり…⁉

今回は現在の状況説明を交えながら現地の方に聞いたサイクロンに対する備えについて共有させていただきたいと思います。

断水・停電に注意

先程の手紙にも書いてあったようにサイクロンの影響でインフラが止まる可能性があります。復旧まで時間が掛かることもあるそうなので事前に備えておきましょう。

  • 浴槽や給水タンクなどに水道水を溜めておく
  • 電子機器や携帯充電器に充電をしておく
  • 懐中電灯やロウソクの準備

テレビのニュースでは災害情報のラジオのチャンネルも紹介されていたので停電時の情報収集手段として前もってラジオを準備しておくのもいいかもしれません。

突風・洪水に注意

外務省のホームページによると今回のサイクロンでは最大平均風速89-117km/時、最大瞬間風速125-164km/時であるとの記載がありました。これは野外で人が立つことが困難になるレベルらしく、ニュースの映像でも屋根が飛ばされている様子や木がなぎ倒されている様子が見られました。暴風に備え、外出を控えることはもちろん飛ばされて事故になりそうなものは片付けておくとよさそうです。

また、滞在している地域によっては洪水の恐れがある場合もあります。Brisbane City Councilのホームページで調べることが出来るので見ておくとよいかもしれません。

  • 屋外の椅子や植物などしまえるものは家の中に入れる
  • 浸水に備えて車を移動させる

きぃ宅は洪水の恐れがある地域にあり、かつパーキングは地下にあるため浸水を見越して安全なポイントまで車を移動させました。

学校やオフィス、商業施設の閉鎖・短縮営業に注意

サイクロンに伴う休校、休業の判断は日本より早いように感じます。飲食店やスーパーマーケットなど生活に影響が出る施設の休業もあるため早めに情報を掴んでおくとよいでしょう。

わたしの周りでは現在日曜日まで影響が出ているようです。

 
 

私はGoogleマップで情報を集めました。サイクロンの進行状況によっては休業が延長されることもあるので注意です。

食糧の確保に注意

スーパーマーケットの休業に加え悪天候では外出が難しくなるため、サイクロンの接近に伴い食料品コーナーが品薄になります。

  • パン
  • ペットボトルの水
  • 缶詰
  • パスタ
  • ポテトチップス・クラッカー

以上の商品は特に人気で棚がほとんど空っぽでした。やはり停電・断水に備えて調理をせずに食べられるものが人気のようですね。ポテトチップスが売り切れているのに対しオーストラリアの代表的なお菓子であるティムタムや甘いビスケットなどはたくさん残っていたのが印象的でした。理由はわからないでもないかも……(おやつとして食べる分には美味しくて好きです)

パン売り場は空っぽに

サイクロン上陸前日の水曜日の午後にウールワースに買い物に行きましたがほとんど売り切れてしまっていたので金曜日の朝早くに再チャレンジしたところ、パンがたくさん補充されていたため無事購入することが出来ました。ちなみにポテトチップスや飲料水、パスタ、缶詰などは朝の段階ですでに売り切れていた(もしくは入荷がなかった?)ので保存のきくものはは日頃から常備しておくとよいかもしれませんね。

ちなみにポテトチップスはQuick Stop(コンビニ)で買いました。こちらには結構商品が残っていたのでスーパーが品薄の場合は狙い目かもしれません。

 
 

ウールワースには人がたくさんいましたが大きな混乱はなかったです。落ち着いて必要な分だけ購入すればよさそうです!

【まとめ】

オーストラリアにいてもどこにいても自然災害に合う可能性はあります。過度に恐れず、侮らず、早めに情報をつかんでしっかり備えることが大事ですね。

対象地域にいる方、もう少しの辛抱ですね。身の安全を第一に引き続き情報を追っていきましょう!以上ブリスベンからきぃがお届けしました。

参考:

外務省海外安全ホームページhttps://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=155652

Brisbane City Council Flood Information https://fam.brisbane.qld.gov.au/?page=Map—Standard

コメント

タイトルとURLをコピーしました